病気が原因の口臭



 

口臭は健康のバロメーター

口臭対策

最近特に自分の口臭が気になる、いつもと違うような気がすると感じたら、病気が原因で口臭が発生している可能性があります。 

口臭発生の一番の原因は、歯垢や虫歯等の口の中に原因がありますが、口中の原因を取り除いても、まだ口臭が気になる場合は、専門医に相談して、下記の病気の疑いがないか調べてもらうのがよいでしょう。
 

原因1:胃腸の病気

胃腸に病気(胃炎や胃潰瘍など)があると、消化不良をおこし、胃の中に残った食べ物が異常発酵して臭いの元となる物質が発生します。

口臭

便秘や他の病気などの原因により、腸の機能が低下すると、腸内の細菌バランスが崩れ悪玉菌が増加し、臭いの元となる物質が発生します。

発生した臭いの物質は、腸より吸収され血液によって肺まで運ばれて、口臭となって口から出てくるのです。胃腸の病気による口臭は、卵の腐ったような臭いだといわれています。
 

原因2:糖尿病

糖尿病になると、糖を分解するインシュリンという物質が不足するため、体脂肪を燃焼してエネルギーを作ります。

その際に、ケトン体という物質が発生します。このケトン体が糖尿病特有の甘酸っぱい臭いを発生させます。
 

口臭虫歯

 

原因3:肝臓の病気

肝臓には臭いの元となる物質を分解する機能がありますが、肝臓の機能が低下するとニオイの元となる物質が分解しきれず、血液によって全身に運ばれます。そして口臭となって表れます。

肝炎などの肝臓の病気による口臭は、ネズミ臭といわれています。
 

原因4:呼吸器系の病気

口臭

鼻、のど、肺、気管支などに疾患がある場合は、生臭い口臭となってあらわれます。

これらの器官が炎症を起こすと、炎症部分がただれたり、化膿するため、そこに菌が増殖し口臭の原因となります。

肺炎、気管支炎、アレルギー性鼻炎、蓄膿症などがあると、このような口臭が発生します。