歯垢・歯石・虫歯による口臭



 

口臭の原因の多くは、口の中の汚れによるもの

原因1:歯垢

歯垢とは、プラークとも呼ばれ、歯の表面に付いた白くてやわらかいものです。食べた後、歯磨きをしないと、またはみがき残しがあると、口の中の細菌が食べかすをえさにして増殖します。

その細菌の塊が歯垢なのです。
 

原因2:歯石

歯石は、歯垢が唾液中のカルシウムを吸着して石灰化したものです。歯磨きをしなかったり、
みがき残しがあると、歯垢は約2日間で歯石に変わります。

口臭虫歯
 

原因3:虫歯

口の中の細菌が食べかすをえさにして増殖するとき、酸を発生させます。この酸が歯を溶かして虫歯を作ります。

虫歯そのものも特有の臭いを発しますし、虫歯の穴に詰まった歯垢や食べかすも口臭の原因となります。

虫歯や歯肉の炎症が進むと、かなりきつい口臭を発生させます。
 

原因4:義歯やブリッジ

口臭虫歯

義歯(入れ歯)の手入れが不十分だと、臭いが発生します。
 
また長期間使用を続けていると、臭いの原因となる成分が義歯の内部に浸透してしまう場合もあります。
 

虫歯の治療で歯にかぶせたものや、ブリッジなどに隙間ができると、その間に食べかすが詰まって虫歯になったり、歯周病を引き起こすことがあります。

詰め物の中で虫歯になったり、歯肉に炎症が起きている場合は、強い口臭が発生します。
 

原因4:舌苔(せったい)

口臭虫歯

舌の表面に付着している白いものを、舌苔(ぜったい)といいます。
口の中の細菌や新陳代謝によってはがれた上皮細胞などが舌に付着したもので、口臭の原因となります。
 


口の中が原因の口臭対策

対策1:まずは歯磨きが一番

口臭虫歯

歯垢や歯石を防ぐには、毎食後の十分な歯磨きが一番です。強い口臭を発生させる虫歯や歯周病の予防にもなります。歯と歯との間やブリッジの周辺などは歯ブラシだけできれいにするのは難しいので、デンタルフロス(糸ようじ)や歯間ブラシなどを併用することをお勧めします。

しかしながら、どんなに注意深く歯を磨いても、歯垢や歯石が残ることがありますし、年齢とともに歯垢や歯石が付きやすくなることもあります。

定期的に、できれば半年に1回程度は歯科に行って歯石を取ってもらうのが良いでしょう。
 

対策2:虫歯は一日も早く治療する

虫歯があると、強い口臭が発生します。痛みがなくても必ず治療しましょう。また、詰め物の中の虫歯は気がつきにくいです。とくに歯の神経を抜いている場合などは痛みを感じませんので、歯周病にまで発展するケースも多いです。

やはり定期的に歯科を受診して、チェックを受けるとともに、歯のクリーニングも受けましょう。
 

対策3:舌苔を掃除する

舌苔が多くなると口臭を発生させる原因となりますので、定期的に掃除をしましょう。しかしあまり強く擦りすぎると、舌の表面にある味らいという味覚を感知する器官を壊してしまうため、味覚障害を起こす可能性があります。

週1回位を目安に、ガーゼなどでふき取るのがよいでしょう。